2011年03月31日
タイが発電所まるごと貸してくれる

分解して持ってきてくれるって・・
しかも2機も
ありがタイ


タイ本国では、平常時でもよく停電してるっていうのに・・
そんな中、貸してくれてありがとう
やっぱりタイ大好きだ!
2chの反応も面白い

タイ発電公社、東電に発電機2基を丸ごと貸与へ
【シンガポール=永田毅】タイ発電公社(EGAT)は、東日本巨大地震の影響で電力の供給能力が低下している東京電力に、発電機2基を周辺の設備も含めて丸ごと無償で貸し出すことを決めた。
8月をめどに東京周辺で計約24万世帯分の電力供給を始める見通し。
貸し出されるのは、タイ東部の発電所にあるガスタービン発電機で、電力の供給不足時にのみ稼働する予備設備だ。発電能力は、1基あたり12万2000キロ・ワット。貸出期間は3~5年で、東京電力などが、発電機の輸送、設置、運転を行う。設置場所は、検討中としている。
東京電力は、地震の影響で、多くの原子力発電所などが運転停止に追い込まれ、夏場の電力不足に対する懸念が高まっている。今回は、東京電力からの支援要請に、EGATが応じたという。
(2011年3月30日17時31分 読売新聞)
2011年03月27日
タイ スラム街でも募金活動
元記事
震災の被災者を少しでも支援しようと、タイでは、各地で募金活動が行われていますが、首都バンコクにある貧しい人たちが暮らす地域でも募金活動が始まりました。
この募金は、およそ10万人が暮らすバンコク最大のスラム街で活動する支援団体が中心となって、20日に始まったもので、参加者が仏教の読経を行い、震災の犠牲者を悼んだあとスラムの中を回り、震災の被災者への募金を呼びかけました。このスラム街の住民の多くは、一日の所得が日本円で数百円ほどですが、小さな子どもを含む多くの人々が呼びかけに応じ、次々と募金箱の中にお金を入れていました。募金に応じた男性の一人は「できることは僅かですが、被災した日本人のためにできるだけのことをしたい」と話していました。また別の男性は「被災者が気の毒です。タイの友人である日本に支援したい」と述べました。募金を呼びかけた支援団体の代表は「これまでスラムの住民は、日本から多くの支援を受けてきた。今こそお返しをするときだ」と話していました。集まった金額は、初日だけで日本円にしておよそ90万円に上ったということで、支援団体では、しばらくの間、募金を続け、できるるだけ早く被災地に届けたいとしています。
毎日の生活も大変でしょうに
気持ちが嬉しいですよね
震災の被災者を少しでも支援しようと、タイでは、各地で募金活動が行われていますが、首都バンコクにある貧しい人たちが暮らす地域でも募金活動が始まりました。
この募金は、およそ10万人が暮らすバンコク最大のスラム街で活動する支援団体が中心となって、20日に始まったもので、参加者が仏教の読経を行い、震災の犠牲者を悼んだあとスラムの中を回り、震災の被災者への募金を呼びかけました。このスラム街の住民の多くは、一日の所得が日本円で数百円ほどですが、小さな子どもを含む多くの人々が呼びかけに応じ、次々と募金箱の中にお金を入れていました。募金に応じた男性の一人は「できることは僅かですが、被災した日本人のためにできるだけのことをしたい」と話していました。また別の男性は「被災者が気の毒です。タイの友人である日本に支援したい」と述べました。募金を呼びかけた支援団体の代表は「これまでスラムの住民は、日本から多くの支援を受けてきた。今こそお返しをするときだ」と話していました。集まった金額は、初日だけで日本円にしておよそ90万円に上ったということで、支援団体では、しばらくの間、募金を続け、できるるだけ早く被災地に届けたいとしています。
毎日の生活も大変でしょうに
気持ちが嬉しいですよね

2011年03月24日
七夕開催決定
サバイのサワニーさんや他にも仙台のタイ人の
お友達はタイに帰国中
なんでも各国の領事館が自国にチャーター便を飛ばして
帰国サポートしてるようですね
ということはサバイもお休みか?
なんか寂しいね
というわけで3/26も中止ですね
まあ、今の時点では生きていくことだけ精一杯
早くまたサバイで乾杯
できる日がくることを祈ってます
サバイで仙台タイフェス6月開催しますよ
仙台七夕も開催を決定したように、こんなときだからこそゼヒ開催したいですね
サバイ敷地内でできる小規模なものになると思いますが
(でもまだ建物の状況とか見てないけど・・大丈夫かな
)
その頃までには日常が戻っていることと願うばかり
その頃には被災のひどかった方たちにも、少しはほっとできる日常が
戻ってきてますように
お友達はタイに帰国中
なんでも各国の領事館が自国にチャーター便を飛ばして
帰国サポートしてるようですね
ということはサバイもお休みか?
なんか寂しいね
というわけで3/26も中止ですね
まあ、今の時点では生きていくことだけ精一杯
早くまたサバイで乾杯

サバイで仙台タイフェス6月開催しますよ

仙台七夕も開催を決定したように、こんなときだからこそゼヒ開催したいですね
サバイ敷地内でできる小規模なものになると思いますが
(でもまだ建物の状況とか見てないけど・・大丈夫かな


その頃までには日常が戻っていることと願うばかり
その頃には被災のひどかった方たちにも、少しはほっとできる日常が
戻ってきてますように
2011年03月20日
予断許さず
やっとPCがつながりました
あと水とガソリンがあれば・・
会社も自宅待機になったいま、毎日の大事な仕事は水汲みというとこか
塩釜から仙台まで自転車通勤してる兄を見ると
ガソリンがあったらなあと思うけど
被災地の皆様の現状を見るにつけ、まだ元気に自転車をこげるだけ
いいかなと思うようになってきた
ガソリンはもっとひどい被災地の方に使っていただきたいです
最近、気を許してTVを見てると、つい
なんかあまりに事態がひどくて、感情をどっかブロックしてる気がするけど
油断してるとぶわっと
なんかその感情ブロックの影響か、あとで読むと変なテンションのメールを書いたり
宛先を間違えたりと、いつも以上に痛いわたし
特に沿岸部の方たちの被害の様子はつらいです
実は母の実家が石巻で、その周辺に住む親類が家を流されたり・・
しかも何軒も
塩釜も津波の被害で、街は大変なことになりました
ひどいところは私の背の高さまで波が来たみたい
でもまだ街のかたちが残ってる
うちの実家の100M先まで水はやってきたというけど
ご近所の皆様は無事に、日々の生活に追われている
それがどんなにありがたいことか
石巻と塩釜、比較の対象がどっちとも桁違いの被災地なので
感覚がおかしい感じはするけど
あと大きい余震が来ると聞いてても、塩釜のお店の高い棚に商品が陳列してるのを見て
あまり揺れなかったのは本当だったんだなと思う
私の仙台の自宅と会社じゃあ「またことごとく落ちる」不安があって、とても乗せられない
そういえば、うちのマンションの隣の奥さんが、床が波打つのを見たって
その日マンションに帰る人はほとんどいなくて、町内会の人と避難所体験
近くにはマンホールが1mくらい飛び出し、長い道路の亀裂とほのかなガス臭さは
あったけどね
今回の津波の恐怖も桁違いだろうけど
地震の恐怖も味わいました
人も家も跡形もなく連れて行かれた地域の方をはじめ被災された方の
心よりの冥福と復興をお祈りします
PS、安否メールをくださった皆様の気持ちがしみました
ありがとうございました
あと水とガソリンがあれば・・
会社も自宅待機になったいま、毎日の大事な仕事は水汲みというとこか
塩釜から仙台まで自転車通勤してる兄を見ると
ガソリンがあったらなあと思うけど
被災地の皆様の現状を見るにつけ、まだ元気に自転車をこげるだけ
いいかなと思うようになってきた
ガソリンはもっとひどい被災地の方に使っていただきたいです
最近、気を許してTVを見てると、つい

なんかあまりに事態がひどくて、感情をどっかブロックしてる気がするけど
油断してるとぶわっと
なんかその感情ブロックの影響か、あとで読むと変なテンションのメールを書いたり
宛先を間違えたりと、いつも以上に痛いわたし
特に沿岸部の方たちの被害の様子はつらいです
実は母の実家が石巻で、その周辺に住む親類が家を流されたり・・
しかも何軒も
塩釜も津波の被害で、街は大変なことになりました
ひどいところは私の背の高さまで波が来たみたい
でもまだ街のかたちが残ってる
うちの実家の100M先まで水はやってきたというけど
ご近所の皆様は無事に、日々の生活に追われている
それがどんなにありがたいことか
石巻と塩釜、比較の対象がどっちとも桁違いの被災地なので
感覚がおかしい感じはするけど
あと大きい余震が来ると聞いてても、塩釜のお店の高い棚に商品が陳列してるのを見て
あまり揺れなかったのは本当だったんだなと思う
私の仙台の自宅と会社じゃあ「またことごとく落ちる」不安があって、とても乗せられない
そういえば、うちのマンションの隣の奥さんが、床が波打つのを見たって
その日マンションに帰る人はほとんどいなくて、町内会の人と避難所体験
近くにはマンホールが1mくらい飛び出し、長い道路の亀裂とほのかなガス臭さは
あったけどね
今回の津波の恐怖も桁違いだろうけど
地震の恐怖も味わいました
人も家も跡形もなく連れて行かれた地域の方をはじめ被災された方の
心よりの冥福と復興をお祈りします
PS、安否メールをくださった皆様の気持ちがしみました
ありがとうございました
2011年03月15日
塩竃
実家が塩竃ということであわせて心配してもらってますが、大丈夫です
塩竃は港ですが、他の沿岸部地域に比べて被害は少なく、しかも実家は海から離れ、地震の際は「ちょっと落ちた」くらいの揺れだったそうです
でも塩竃でも場所によるでしょうから、一概には言えませんが
大変だった地域の方々は、1日も早い復旧をお祈りします
ちなみに私の泉の自宅はことごとくものが倒れ、家具を踏みながら奥にたどり着いたものでした
なにせ自宅はあの東京インテリア近くです!!
地震初日はマンションの隣の奥さんに誘われて、避難所体験しました
というわけでただいま実家に避難中
私の周りで「物資がなければ取りに行くまで!」と県外まで出張してた人たちがおり、ガソリンや食料を仕入れ、挙げ句に温泉まで入ってきた人たちがいまして
おみやげにいろいろもらって、いいなあ、と思って今日安否メールをしながら聞いてみたら、県外でも5時間並んで10Lのガソリンゲットと聞いて、県外出張も断念
放射能も怖いし、お出かけは当分いいです
皆さまもどうぞお大事に!!
亘理のタイ友Yちゃんは無事です
塩竃は港ですが、他の沿岸部地域に比べて被害は少なく、しかも実家は海から離れ、地震の際は「ちょっと落ちた」くらいの揺れだったそうです
でも塩竃でも場所によるでしょうから、一概には言えませんが
大変だった地域の方々は、1日も早い復旧をお祈りします
ちなみに私の泉の自宅はことごとくものが倒れ、家具を踏みながら奥にたどり着いたものでした
なにせ自宅はあの東京インテリア近くです!!
地震初日はマンションの隣の奥さんに誘われて、避難所体験しました
というわけでただいま実家に避難中
私の周りで「物資がなければ取りに行くまで!」と県外まで出張してた人たちがおり、ガソリンや食料を仕入れ、挙げ句に温泉まで入ってきた人たちがいまして
おみやげにいろいろもらって、いいなあ、と思って今日安否メールをしながら聞いてみたら、県外でも5時間並んで10Lのガソリンゲットと聞いて、県外出張も断念
放射能も怖いし、お出かけは当分いいです
皆さまもどうぞお大事に!!
亘理のタイ友Yちゃんは無事です
Posted by ナカユミ at
14:30
│Comments(2)
2011年03月14日
2011年03月11日
3/26タイ飲みに南米音楽バンド「ロスミドラス」来る
3/26(土)のサバイサバイに南米音楽バンド
「ロスミドラス」がやってきますよ~~
なんでもアルゼンチンの音楽祭に出場された
全員日本人構成の本格南米バンドらしいです
http://www.ustream.tv/recorded/12978147?lang=ja_JP
へえ~~
すごいね
そんな生で聞かせてもらえるなんて、とっても楽しみなんですけど
ところで何でタイで南米?なのかは
「ロスミドラス」がサバイの常連さんということで、たまに演奏してるらしい
過去のサバイライブも、とっても盛り上がってたと聞いた
そんなライブを3/26タイ飲みにしていただけるなんて
サバイさまさまである
ナムナム
というわけで
3/26(土)タイ飲みpm7:00~スタート
ロスミドラスライブpm8:00~くらいスタート
タイ料理食べ放題飲み放題 3500円
タム先生送別会第2弾ではあるけど
南米音楽も楽しめるタイ飲みということで
ゼヒ興味のある方は皆さんご参加くださいませ~~

よくオーストラリアでこんなふうに野外で演奏してた
南米音楽はある意味、懐かしい
「ロスミドラス」がやってきますよ~~
なんでもアルゼンチンの音楽祭に出場された
全員日本人構成の本格南米バンドらしいです
http://www.ustream.tv/recorded/12978147?lang=ja_JP
へえ~~
すごいね

そんな生で聞かせてもらえるなんて、とっても楽しみなんですけど

ところで何でタイで南米?なのかは
「ロスミドラス」がサバイの常連さんということで、たまに演奏してるらしい
過去のサバイライブも、とっても盛り上がってたと聞いた
そんなライブを3/26タイ飲みにしていただけるなんて
サバイさまさまである

というわけで
3/26(土)タイ飲みpm7:00~スタート
ロスミドラスライブpm8:00~くらいスタート
タイ料理食べ放題飲み放題 3500円
タム先生送別会第2弾ではあるけど
南米音楽も楽しめるタイ飲みということで
ゼヒ興味のある方は皆さんご参加くださいませ~~

よくオーストラリアでこんなふうに野外で演奏してた
南米音楽はある意味、懐かしい

2011年03月10日
新天地へ!~タイ在住Oさんとロングステイ話②後編
一般的にロングステイというとマレーシアってよく聞く
物価も安いし、近いし
あとハワイやオーストラリア、フィリピンもたまに聞く
私は「タイありき」で考えてるから「フーン
」だけどさ
バンコクでロングステイしてる人たちもいるようだけど
街中で騒々しい、地方に比べれば物価も高い、治安も悪いってんで
あんまり人気がないんだって
それでロングステイヤーはチェンマイにダイレクトに直行!
程よく観光地で田舎、気候もバンコクに比べれば涼しいし
医療設備も整ってる
現地の人も都市部より優しい
タイでロングステイ=チェンマイは至極当然と思う
ただそんな日本人が押し寄せてくるのをいいことに
悪い日本人がビギナーの日本人を騙すって話をよく聞く
若いタイ人のお姉ちゃんに入れあげてスッカラカンって
話もよく聞くけど、それは自業自得って言うか
(笑)
同国人同志の騙しあいはそれよりヒドイ気がする
あとハンパに都会化してチェンマイの煙害がひどいとか
確かに私も短い滞在だったけど「これがスモッグか
」を体験した
でも今は実際チェンマイでロングステイを楽しんでいらっしゃる方が
いっぱいいる
たまにネットで「そんなひどいの?」っていう内容を見るけど
それはあくまで一部の話なんだと思う
それに村社会といっても上手く付き合っていければ、日本人がいっぱいいて安心だし
そんなかで悪い人には近づかないとか、自分のルールを作って動けば大丈夫なんでしょ
ただこれから10~20年後のチェンマイはどうなってんだろうと考えた
タイのロングステイ地=チェンマイだけでは、立ち行かない日が来るのでは
、とトンローの屋台で私とOさんは大いに盛り上がった
「そういえば・・」とOさんが自分の住んでるイサーン地区で
日本人のロングステイヤーの誘致を始めるとかなんとか??
既に日本企業のあるその地区ではOさんはじめ、既に長期滞在の
日本人が多そうだ
そこに観光半分のロングステイヤーが増えても問題なさそうだし?
あとは医療設備に観光地、忘れちゃならないゴルフ場
一通り揃っている
私とOさんは、本当にその場所にロングステイ新天地ができたら・・
とおもしろがってる
いろんなロングステイヤーの生き様がある
そんな人たちの生活を目の当たりにしたOさんが
「相談には乗れますけどね」ととても前向き
その新天地案を肴に場所をカオサンに変えて、話は続く


久々のカオサン通り
0時も過ぎてるでしょうに、昼間のサンモール一番町より
人口密度が高くて感心した
物価も安いし、近いし
あとハワイやオーストラリア、フィリピンもたまに聞く
私は「タイありき」で考えてるから「フーン

バンコクでロングステイしてる人たちもいるようだけど
街中で騒々しい、地方に比べれば物価も高い、治安も悪いってんで
あんまり人気がないんだって
それでロングステイヤーはチェンマイにダイレクトに直行!
程よく観光地で田舎、気候もバンコクに比べれば涼しいし
医療設備も整ってる
現地の人も都市部より優しい
タイでロングステイ=チェンマイは至極当然と思う
ただそんな日本人が押し寄せてくるのをいいことに
悪い日本人がビギナーの日本人を騙すって話をよく聞く
若いタイ人のお姉ちゃんに入れあげてスッカラカンって
話もよく聞くけど、それは自業自得って言うか

同国人同志の騙しあいはそれよりヒドイ気がする
あとハンパに都会化してチェンマイの煙害がひどいとか
確かに私も短い滞在だったけど「これがスモッグか

でも今は実際チェンマイでロングステイを楽しんでいらっしゃる方が
いっぱいいる
たまにネットで「そんなひどいの?」っていう内容を見るけど
それはあくまで一部の話なんだと思う
それに村社会といっても上手く付き合っていければ、日本人がいっぱいいて安心だし
そんなかで悪い人には近づかないとか、自分のルールを作って動けば大丈夫なんでしょ
ただこれから10~20年後のチェンマイはどうなってんだろうと考えた
タイのロングステイ地=チェンマイだけでは、立ち行かない日が来るのでは
、とトンローの屋台で私とOさんは大いに盛り上がった

「そういえば・・」とOさんが自分の住んでるイサーン地区で
日本人のロングステイヤーの誘致を始めるとかなんとか??
既に日本企業のあるその地区ではOさんはじめ、既に長期滞在の
日本人が多そうだ
そこに観光半分のロングステイヤーが増えても問題なさそうだし?
あとは医療設備に観光地、忘れちゃならないゴルフ場
一通り揃っている
私とOさんは、本当にその場所にロングステイ新天地ができたら・・
とおもしろがってる

いろんなロングステイヤーの生き様がある
そんな人たちの生活を目の当たりにしたOさんが
「相談には乗れますけどね」ととても前向き
その新天地案を肴に場所をカオサンに変えて、話は続く


久々のカオサン通り
0時も過ぎてるでしょうに、昼間のサンモール一番町より
人口密度が高くて感心した

2011年03月09日
日本寒すぎ ~タイ在住Oさんとロングステイ話①
今年、すっごく寒くないですか
??
まだ雪降ってんですけど(笑)
去年の夏が暑すぎてグッタリだったけど
でも猛暑も続けば続いたで
体が夏仕様になって体が猛暑に慣れてきた
秋になっても体が「秋ッスか?イヤ猛暑対応の体にしたんで
」って感じで
涼しくなって良かったかというとそうでもない
暑いくらいのほうが調子いいっていうか
それで
「私、やっぱりタイに住もう」
と実感
日本の季節の移り変わりは美しいけど
こんな暑かったり寒かったりなんかやだ
そんなわけで寒くなったらタイに行く生活
世間ではロングステイというけど、私は早くやりたくて仕方がない
私の周りでも既にロングステイでチェンマイにお出かけされてる方が
何人かいらっしゃる
羨ましいわあ
まじで
でもこのチェンマイ、そういうロングステイ人気で日本人が
飽和状態とかなんとか
なんか街歩いてると、在住っぽい日本人と必ず会うんだそう
となるとなんか挨拶せずにいられず・・
そうやってるうちにチェンマイの日本人村社会的なところに
足を踏み入れる形になり、なんか逆に窮屈なんだけど
という話を聞いたことがある
なるほどねえ
分かる気がする
でもこれから「老人は増える」「物価が安い」視点からも
ロングステイ人口は増えるでしょうよ
ますますチェンマイは日本人村の人口が増えるんだろうか
そんなことをこの前の渡タイしたとき
イサーン在住のOさんと話した


私のダイスキな屋台飯をご馳走になりながら
足を30箇所くらい蚊に食われていたが、そんなことに気がつかないくらい
話が盛り上がってしまった
つづく

まだ雪降ってんですけど(笑)
去年の夏が暑すぎてグッタリだったけど
でも猛暑も続けば続いたで
体が夏仕様になって体が猛暑に慣れてきた
秋になっても体が「秋ッスか?イヤ猛暑対応の体にしたんで

涼しくなって良かったかというとそうでもない
暑いくらいのほうが調子いいっていうか

それで
「私、やっぱりタイに住もう」
と実感
日本の季節の移り変わりは美しいけど
こんな暑かったり寒かったりなんかやだ

そんなわけで寒くなったらタイに行く生活
世間ではロングステイというけど、私は早くやりたくて仕方がない
私の周りでも既にロングステイでチェンマイにお出かけされてる方が
何人かいらっしゃる
羨ましいわあ
まじで

でもこのチェンマイ、そういうロングステイ人気で日本人が
飽和状態とかなんとか
なんか街歩いてると、在住っぽい日本人と必ず会うんだそう
となるとなんか挨拶せずにいられず・・
そうやってるうちにチェンマイの日本人村社会的なところに
足を踏み入れる形になり、なんか逆に窮屈なんだけど

という話を聞いたことがある
なるほどねえ
分かる気がする

でもこれから「老人は増える」「物価が安い」視点からも
ロングステイ人口は増えるでしょうよ
ますますチェンマイは日本人村の人口が増えるんだろうか
そんなことをこの前の渡タイしたとき
イサーン在住のOさんと話した


私のダイスキな屋台飯をご馳走になりながら
足を30箇所くらい蚊に食われていたが、そんなことに気がつかないくらい
話が盛り上がってしまった

つづく
2011年03月03日
タム先生フォーエバー!!
サバイクラスで1年以上タイ語を教えてくれてたタム先生が
東京の大学にいくことに
その東京の大学って言うのが
「ええっ!!○大にっ!!?
」
ってその大学名を聞いたら、8割位の人はこういう反応だと思う
まさかそんな日本最高峰(ここまで言ったら伏せてる意味ない
)
の大学に行くような先生に来てもらってたなんて
ありがたくって、その分いままで仙台に普通に
いてくれたタム先生がいなくなっちゃうんだなあ、なんて
感慨もひとしおで
まずとにかく今までの感謝の気持ちを伝える
「送別会」はしなくっちゃあいけないッ
と生徒さん代表Mさんが幹事さん、Kちゃんが副幹事さんで
送別会を開いてくれました
やっぱり場所はサバイサバイでしょ


後半はカラオケ


タム先生、嵐からエアロスミスまで幅広い
シャキーラという私の無茶振りにもこたえたんだよ
すごいな~~~



Kちゃんがみんなのメッセージ入りのアルバムを作ってくれた



それで・・
あんまりにも楽しくて、名残惜しくて
送別会part2が今月開催されることに

来たいけどこれないって人たちも結構いたので
今回は都合があえばいいんだけど
多忙なタム先生は遅れての参加予定ということで
タム先生に会ったことないけど、なんか参加してみたい方
タイ料理、いろんな種類を食べてみたいの
タイを思いっきり語りたいの
という方もあわせて参加お待ちしております

3/26(土)at サバイサバイ pm7:00~
タイ料理食べ放題飲み放題 3500円
お申し込みは
オーナーメールでどうぞ
東京の大学にいくことに
その東京の大学って言うのが
「ええっ!!○大にっ!!?

ってその大学名を聞いたら、8割位の人はこういう反応だと思う
まさかそんな日本最高峰(ここまで言ったら伏せてる意味ない

の大学に行くような先生に来てもらってたなんて
ありがたくって、その分いままで仙台に普通に
いてくれたタム先生がいなくなっちゃうんだなあ、なんて
感慨もひとしおで

まずとにかく今までの感謝の気持ちを伝える
「送別会」はしなくっちゃあいけないッ

と生徒さん代表Mさんが幹事さん、Kちゃんが副幹事さんで
送別会を開いてくれました
やっぱり場所はサバイサバイでしょ



後半はカラオケ


タム先生、嵐からエアロスミスまで幅広い

シャキーラという私の無茶振りにもこたえたんだよ
すごいな~~~




Kちゃんがみんなのメッセージ入りのアルバムを作ってくれた



それで・・
あんまりにも楽しくて、名残惜しくて
送別会part2が今月開催されることに


来たいけどこれないって人たちも結構いたので
今回は都合があえばいいんだけど
多忙なタム先生は遅れての参加予定ということで
タム先生に会ったことないけど、なんか参加してみたい方
タイ料理、いろんな種類を食べてみたいの
タイを思いっきり語りたいの
という方もあわせて参加お待ちしております


3/26(土)at サバイサバイ pm7:00~
タイ料理食べ放題飲み放題 3500円
お申し込みは


2011年03月01日
亘理でほっき三昧
この前の週末、タイ語クラスのタム先生の送別会がありました
楽しすぎたその内容はまたあらためて
今日はふらっと「仙台お江戸らいふ」の更新の日
この前のタイ友昼間お出かけ隊のネタにしちゃったから
転載します
河北新報SNS「ふらっと」をよろしくね
←PR(ゴマスリ笑!?)
亘理でほっき三昧
私の馴染みのあるホッキ貝というと、廻ってくるお寿司の上に
うすく平べったく乗っているというイメージでありました。
それがまさかこんなにジューシーで肉厚なものとは。
TVのレポーターばりに
「甘いですね!磯の香りが口いっぱいに広がります!」
と絶賛することになると思わなかった。
私が今まで食べてたホッキ貝とはまさしく別物ですわ~。

この前の日曜に亘理で「ほっきまつり」が開催されました。
松島のカキまつりに比べれば知名度も低いし、
ホッキ貝食べに来るの?みんな?
いや、私は伊達武将隊が出るというから、どちらかといえば
そっちが楽しみとも言えるな~なんて余裕をかまして
出発して大失敗。
すごい混雑で駐車場まで辿り着けません。
何でってこんなに美味しければ毎年行きますよ!!
しかも安い。
早い時間に着けば一個100円から、
数量限定なのでそれがなくなったら7個1000円で買える。
そこで新鮮なホッキ貝を購入し、希望者はその場で剥いてもらって
炭火でジューと焼いて食べることができるシステム。
私の知ってる薄くて平べったいホッキ貝とは別レベル。
4個も食べると結構おなかも満たされるって
どれだけのボリュームなのか想像していただけるかと。
その日、私の中でのホッキ貝のイメージが覆されたわけですが、
日々の日常でのホッキ貝は、やはり存在感なくペタッとしてるもの
主に廻ってくるお寿司の上での出会いだけど。
あんなボリューミーなホッキ貝なんて、幻だったのかもしれない・・
それを確かめに来年も行かなくては(笑)。

漁港のすぐそばでお祭り

おんちゃんたちがその場でむきむきしてくれる
その後ガラガラ洗われる

そして焼く
醤油をちびっとたらすのがコツ

最後は焼きそばと一緒に食してみる
ほっき焼きそばなり
楽しすぎたその内容はまたあらためて

今日はふらっと「仙台お江戸らいふ」の更新の日
この前のタイ友昼間お出かけ隊のネタにしちゃったから
転載します
河北新報SNS「ふらっと」をよろしくね


亘理でほっき三昧
私の馴染みのあるホッキ貝というと、廻ってくるお寿司の上に
うすく平べったく乗っているというイメージでありました。
それがまさかこんなにジューシーで肉厚なものとは。
TVのレポーターばりに
「甘いですね!磯の香りが口いっぱいに広がります!」
と絶賛することになると思わなかった。
私が今まで食べてたホッキ貝とはまさしく別物ですわ~。

この前の日曜に亘理で「ほっきまつり」が開催されました。
松島のカキまつりに比べれば知名度も低いし、
ホッキ貝食べに来るの?みんな?
いや、私は伊達武将隊が出るというから、どちらかといえば
そっちが楽しみとも言えるな~なんて余裕をかまして
出発して大失敗。
すごい混雑で駐車場まで辿り着けません。
何でってこんなに美味しければ毎年行きますよ!!
しかも安い。
早い時間に着けば一個100円から、
数量限定なのでそれがなくなったら7個1000円で買える。
そこで新鮮なホッキ貝を購入し、希望者はその場で剥いてもらって
炭火でジューと焼いて食べることができるシステム。
私の知ってる薄くて平べったいホッキ貝とは別レベル。
4個も食べると結構おなかも満たされるって
どれだけのボリュームなのか想像していただけるかと。
その日、私の中でのホッキ貝のイメージが覆されたわけですが、
日々の日常でのホッキ貝は、やはり存在感なくペタッとしてるもの
主に廻ってくるお寿司の上での出会いだけど。
あんなボリューミーなホッキ貝なんて、幻だったのかもしれない・・
それを確かめに来年も行かなくては(笑)。

漁港のすぐそばでお祭り

おんちゃんたちがその場でむきむきしてくれる
その後ガラガラ洗われる

そして焼く
醤油をちびっとたらすのがコツ

最後は焼きそばと一緒に食してみる
ほっき焼きそばなり